2013年05月24日
遠野ふるさと観光ガイドを利用しよう!
遠野には地元のガイドが一緒に歩いて見どころを
案内し、楽しい旅の思い出作りをサポートしてくれる
観光ガイドがある。
遠野の観光や食文化・祭事などを聴き学べる他、
時には昔話まで語ってくれる。
料金はいるが、遠野に来るのは一生に一度しか
ないかもしれない!そんなときは、
このガイドに案内してもらうのもアリだろう!
料金は10人までなら
2時間以内1,000円
4時間以内2,000円
6時間以内3,000円
となっている。
一週間前までに予約する必要があるので、
利用するなら観光協会に電話しよう!
遠野市観光協会
TEL:0198-62-1333
それと、遠野に来たら是非とも
郷土料理のひっつみ汁を食べてほしい!マジでうまい!!
↓こんなんです。
案内し、楽しい旅の思い出作りをサポートしてくれる
観光ガイドがある。
遠野の観光や食文化・祭事などを聴き学べる他、
時には昔話まで語ってくれる。
料金はいるが、遠野に来るのは一生に一度しか
ないかもしれない!そんなときは、
このガイドに案内してもらうのもアリだろう!
料金は10人までなら
2時間以内1,000円
4時間以内2,000円
6時間以内3,000円
となっている。
一週間前までに予約する必要があるので、
利用するなら観光協会に電話しよう!
遠野市観光協会
TEL:0198-62-1333
それと、遠野に来たら是非とも
郷土料理のひっつみ汁を食べてほしい!マジでうまい!!
↓こんなんです。

Posted by カッパーマン at
15:08
│遠野ふるさと観光ガイドのススメ!
2013年05月24日
観光タクシーや定期観光バスで遠野を巡ろう!
遠野で訪れる場所を7つに絞って紹介したけど、
それらを巡るには観光タクシーや定期観光バスを
使うと便利だ!
特に早池峰バスの定期観光バス
「遠野物語めぐり号」は要チェック!!
運行日や運行時間を調べておくといい!!
※遠野に来たら、是非、行者にんにくラーメンを
食べることをオススメ!
それらを巡るには観光タクシーや定期観光バスを
使うと便利だ!
特に早池峰バスの定期観光バス
「遠野物語めぐり号」は要チェック!!
運行日や運行時間を調べておくといい!!
※遠野に来たら、是非、行者にんにくラーメンを
食べることをオススメ!

Posted by カッパーマン at
15:06
│観光タクシーや定期観光バスのススメ
2013年05月24日
レンタルサイクルで遠野を巡ろう!
JR遠野駅そばにある観光協会では、
レンタルサイクルが借りれるので、
電車などで訪れた人は、
ぜひレンタルサイクルを利用するとイイよ!( ´∀`)
※12~3月は無理。
2時間500円で、そっから1時間ごとに
プラス100円という仕組み。(上限1,000円)
ちょっと高めだと思うけどね(^^;)
当日から翌日にかけての貸出も出来るので、
遠野で一泊しつつ観光したい人にも是非オススメ!


レンタルサイクルが借りれるので、
電車などで訪れた人は、
ぜひレンタルサイクルを利用するとイイよ!( ´∀`)
※12~3月は無理。
2時間500円で、そっから1時間ごとに
プラス100円という仕組み。(上限1,000円)
ちょっと高めだと思うけどね(^^;)
当日から翌日にかけての貸出も出来るので、
遠野で一泊しつつ観光したい人にも是非オススメ!
Posted by カッパーマン at
15:03
│レンタルサイクルのススメ
2013年05月24日
柳田國男の『遠野物語』を求めて!とおの昔話村
JR遠野駅から徒歩10分以内のところにある。
村に入るには310円必要だ!(笑)
ココは『遠野物語』の著者・柳田國男について
知ることができる。
また、日本の昔話の成り立ちや背景も知れる。
遠野に古くから伝わる昔話に興味があるなら
是非、訪れてほしい場所!
あ、入村料にプラス100円払えば
語り部さんが昔話を語ってくれるので、
これもオススメ。
駐車場は1時間150円で有料なので注意!
ちなみに、このおじさんが
柳田國男です。

村に入るには310円必要だ!(笑)
ココは『遠野物語』の著者・柳田國男について
知ることができる。
また、日本の昔話の成り立ちや背景も知れる。
遠野に古くから伝わる昔話に興味があるなら
是非、訪れてほしい場所!
あ、入村料にプラス100円払えば
語り部さんが昔話を語ってくれるので、
これもオススメ。
駐車場は1時間150円で有料なので注意!
ちなみに、このおじさんが
柳田國男です。
Posted by カッパーマン at
15:00
│柳田國男の『遠野物語』なら、とおの昔話村
2013年05月24日
恋愛を成就させるならココ!!卯子酉様
ここは恋愛成就の神社で、
境内で赤い布を買って、社前の木に左手だけで
結べることができれば恋が成就すると云われている。
かつて一帯にあった大きな淵の
淵の主に男女の縁を祈願すると
結ばれたと柳田國男の『遠野物語』にある。
境内内は自由に見学できるので
是非訪れてみてはどうだろう。
特に恋愛を成就させたい人は・・・。
遠野駅から車で5分ほどの距離です。
駐車場も、もちろんあります。
また、ココはパワースポットでも有名!
ちなみに、この『遠野物語』が読みやすくて
オススメなんで、一度読んで見ては!

境内で赤い布を買って、社前の木に左手だけで
結べることができれば恋が成就すると云われている。
かつて一帯にあった大きな淵の
淵の主に男女の縁を祈願すると
結ばれたと柳田國男の『遠野物語』にある。
境内内は自由に見学できるので
是非訪れてみてはどうだろう。
特に恋愛を成就させたい人は・・・。
遠野駅から車で5分ほどの距離です。
駐車場も、もちろんあります。
また、ココはパワースポットでも有名!
ちなみに、この『遠野物語』が読みやすくて
オススメなんで、一度読んで見ては!
Posted by カッパーマン at
14:56
│恋愛を成就させよう!卯子酉様
2013年05月24日
今も人が住んでる国の重要文化財!南部曲り家 千葉家
JR遠野駅から車で15分くらい
いったところにある資料館。
築200年余りの代表的な南部曲り家で、
ココには何と現在も人が住んでいる!(°д°)
入館料は350円で、
時期にもよるが大体8時30分~17時まで開いている。
駐車場もある。
ちなみに、南部曲り家とは人とはL字型の建築様式の
建物で、人と馬がひとつ屋根のしたに暮らすという。
千葉家では、昔20頭の馬がいたという馬屋を
資料館として色々展示されている。
こんな感じの家です。

いったところにある資料館。
築200年余りの代表的な南部曲り家で、
ココには何と現在も人が住んでいる!(°д°)
入館料は350円で、
時期にもよるが大体8時30分~17時まで開いている。
駐車場もある。
ちなみに、南部曲り家とは人とはL字型の建築様式の
建物で、人と馬がひとつ屋根のしたに暮らすという。
千葉家では、昔20頭の馬がいたという馬屋を
資料館として色々展示されている。
こんな感じの家です。
Posted by カッパーマン at
14:53
│重要文化財!!南部曲り家 千葉家
2013年05月24日
すごいバランスだ!とても神秘的な続石(つづきいし)
巨大な石がバランスよく石の上に乗っかってるという
何とも奇妙な光景を見れる。
石の大きさは幅が7メートル、奥行が5メートル。
巨大な石の上には武蔵坊弁慶の足跡が残るという話だ・・・。
見学料はないが、駐車場が6台分しかなく、
しかも、駐車場から20分ほど歩いたところにある。
自然の中を歩くので、歩くのが好きな人は
さほど苦にはならないと思う。
ちなみに、JR遠野駅から車で約20分ほど行ったところに駐車場がある。
※武蔵坊弁慶はこんな人

何とも奇妙な光景を見れる。
石の大きさは幅が7メートル、奥行が5メートル。
巨大な石の上には武蔵坊弁慶の足跡が残るという話だ・・・。
見学料はないが、駐車場が6台分しかなく、
しかも、駐車場から20分ほど歩いたところにある。
自然の中を歩くので、歩くのが好きな人は
さほど苦にはならないと思う。
ちなみに、JR遠野駅から車で約20分ほど行ったところに駐車場がある。
※武蔵坊弁慶はこんな人
Posted by カッパーマン at
14:49
│すごいバランスだ!続石(つづきいし)
2013年05月24日
遠野の里の風景を味わえるたかむろ水光園
遠野のレジャー施設と言えばココ!!
約6万2千㎡の敷地に、
南部曲り家、水車小屋、資料館などが
並んでて、遠野の昔の暮らしが再現されている。
しかもココには温泉があって、
入浴できます!(520円)
入園は310円!
10~16時までだけど、
日帰りの入浴は21時まで。
宿泊もできるので是非。
約6万2千㎡の敷地に、
南部曲り家、水車小屋、資料館などが
並んでて、遠野の昔の暮らしが再現されている。
しかもココには温泉があって、
入浴できます!(520円)
入園は310円!
10~16時までだけど、
日帰りの入浴は21時まで。
宿泊もできるので是非。
Posted by カッパーマン at
14:46
│遠野の里と言えばたかむろ水光園
2013年05月24日
もしかしたらカッパがいるかも!?常堅寺・カッパ淵
伝承園のすぐ近くに常堅寺とカッパ淵がある。
遠野と言えば、カッパが有名なので、
是非とも訪れたい。
カッパ淵と聞いてもピンと来ないかもしれないけど、
要するに、カッパが棲んでいるとされる小川だ。
もちろん、カッパの祀られた祠もある。
また、常堅寺では、カッパの狛犬がいるので
一度見てみるといいかもね。(笑)
カッパ淵や常堅寺に車で訪れるときは伝承園の
駐車場を利用しよう!
それと遠野では、このカッパの格好をしたご当地グッズを
ぜひとも買っておきたい!

遠野と言えば、カッパが有名なので、
是非とも訪れたい。
カッパ淵と聞いてもピンと来ないかもしれないけど、
要するに、カッパが棲んでいるとされる小川だ。
もちろん、カッパの祀られた祠もある。
また、常堅寺では、カッパの狛犬がいるので
一度見てみるといいかもね。(笑)
カッパ淵や常堅寺に車で訪れるときは伝承園の
駐車場を利用しよう!
それと遠野では、このカッパの格好をしたご当地グッズを
ぜひとも買っておきたい!

Posted by カッパーマン at
14:44
│カッパと言えば常堅寺・カッパ淵
2013年05月24日
遠野の昔の生活を再現した伝承園へ行こう!
伝承園は、
昔の遠野の生活を再現した資料館。
入園料は310円!
駐車場あり!
9~17時まで!
ここには築200年以上の建物がある!!
また、南部曲り家や水車を移築したり、
復元されていて、これが国の重要文化財に指定されている。
オシラサマとかいう農業・養蚕の神が1000体ほど
祀られているのも圧巻!
あと、お手玉作り、わら細工の体験も500円で出来るよ(^-^)
予約いるけど、語り部さんが昔話をしてくれます。
あ、これは5,000円いるから(^^;)
JR遠野駅からバスに乗って25分くらいで着きます。
早池峰バス土淵線に乗って、バス亭・伝承園で降りるとスグ。
ちなみに、曲り屋ってのは
こんなんです。

昔の遠野の生活を再現した資料館。
入園料は310円!
駐車場あり!
9~17時まで!
ここには築200年以上の建物がある!!
また、南部曲り家や水車を移築したり、
復元されていて、これが国の重要文化財に指定されている。
オシラサマとかいう農業・養蚕の神が1000体ほど
祀られているのも圧巻!
あと、お手玉作り、わら細工の体験も500円で出来るよ(^-^)
予約いるけど、語り部さんが昔話をしてくれます。
あ、これは5,000円いるから(^^;)
JR遠野駅からバスに乗って25分くらいで着きます。
早池峰バス土淵線に乗って、バス亭・伝承園で降りるとスグ。
ちなみに、曲り屋ってのは
こんなんです。
Posted by カッパーマン at
14:42
│昔の遠野を知れる伝承館